はんま

はんまのキャリア論

はんまについて

人生の回り道をしながら、海外大学を卒業。27歳の年に社会人デビューする。外資系IT企業にて営業のノウハウを学びながら自分の経験談を配信。社会人になる前から、自分の人生について考える機会が多くあり、現在はサラリーマンの選択肢を多く持てるように自身のブログを運営中。
はんまのキャリア論

【転職や異動の注意点】年収だけを目的に転職するリスクと正しい異動をするための3つの要点

20代・30代のサラリーマンが転職を考える際、最も大きな動機の一つが「年収アップ」です。もちろん、年収が上がることは大きな魅力ですが、年収だけを目的に転職すると、思わぬ落とし穴にはまる可能性があります。自分のスキルや価値観に合わない会社に...
はんまのキャリア論

【IT人材育成の状況について:経済産業省】

近年のIT需要に関してはクラウド活用の進展に伴い クラウド活用、モビリティ、ビッグデータ、アナリティクス、IoT AIへの需要が高まっている。 それに伴い、ITを提供するITベンダーの役割や構造も変化してきてい...
はんまのキャリア論

【20代、30代必見!】なぜキャリアを考える必要があるのか?

今の時代、サラリーマンは日々の業務に追われ、自分のキャリアについて深く考える時間を持てないという現実があると思います。(帰宅後は、疲れ果てて寝てしまうなどよくある話) しかし、年収を上げたり、キャリアアップを...
おすすめ転職サイト&転職エージェント

【転職エージェント活用術】自分の市場価値を客観視する

サラリーマンになってからは、キャリアを人に相談する機会ってなかなか作らない方が多いですよね。 私はメンターの方に時折相談することはありますが、より多くの視点や意見を取り入れるために、エージェントと話す機会を意図的に作...
はんまのキャリア論

まず、稼ぎたいなら外資IT企業に行った方が

今、日本は低賃金、インフレ、高齢化など様々な課題を抱える課題大国とグローバルで話されている。”失われた30年”などと言われているなか、世界ではテクノロジーの急速な進化とグローバルな市場の拡大によって大きな変革を遂げている。特にIT業界は世...
はんまのキャリア論

【キャリア思考】100万分の1の人材になることを心がける。

「このままでいいのか?」ってキャリアに悩むことありますよね。 私は、就職活動をしているときから「100万分の1の人材」になることを意識しています。 この考えは、教育改革実践家で元リクルートの藤原和博さんが「10...
おすすめ転職サイト&転職エージェント

【20代向け】おすすめ転職エージェント&転職サイト

20代の方にお話を聞いていると自分のキャリアを見直すため、挑戦するためにも外資系に転職される方が多いように感じました。そんな方々が使用されていた転職エージェントと転職サイトで声の多かったサイトを記載しますのでご覧ください。 ...
外資系IT必要スキル

【20代、30代向け】外資系企業とは

私は外資系企業で働いているのですが、 よく知人から「外資系企業はすぐクビになるから心配じゃないの?」、「ずっと英語で仕事するのは大変じゃないの?」と曖昧なことを質問されます。 今回は、私が感じる外資系企業について記載し...
おすすめ転職サイト&転職エージェント

【30代必見】おすすめ転職エージェントと転職サイト

30代の弊社内転職者に聞いてみると、今後の自分のキャリアを広げるため、また、自分のやりたいことを見直して新しいことへ挑戦するために外資系に転職された方々がたくさんいました。 そんな方々が使用されていた転職エージェントと転職サイトで声...
タイトルとURLをコピーしました