おすすめ転職サイト&転職エージェント

【90人に聞いた】おすすめ転職エージェント

私の所属する業界は人材の入れ替わりが多いです。 たくさんの方々と仕事をする中で、彼らが転職した経緯や、どの転職エージェントを使用して転職したのか雑談の一環で聞いています。 中でも利用数が多かった転職エージェントをこちら...
外資系IT必要スキル

[キャリア形成】仕事ができる人の特徴5選

結論、仕事ができる人は「人に喜ばれること」を意識している人だと感じます。 私が関わってきた社会人の中で、「この人仕事ができるな!」と感じた人の特徴を5つまとめてみました。 メールの返信が早い仕事ができる人の共通点と言...
はんまのキャリア論

【キャリア論】選択肢を多く持つキャリアとは

「自分のやりたい業務ってこれだっけ?」といったような不安を抱くことってありますよね。 私は、不安を解消するために、より多くの選択肢を持てるようサラリーマンは行動するべきだと考えています。 日々の仕事をこなしてい...
はんまのキャリア論

転職、キャリアアップで年収をあげるためにやるべきこと

私は社内転職を行い、自分の描くキャリアを具体化することに日々努めている。 別の記事にて、「給料は市場価値の指標である」と記載したように会社にとって、社員へ昇給するということは将来への期待を含んだ投資である。 私が意識して取り組...
はんまのキャリア論

はんまについて

人生の回り道をしながら、海外大学を卒業。27歳の年に社会人デビューする。外資系IT企業にて営業のノウハウを学びながら自分の経験談を配信。社会人になる前から、自分の人生について考える機会が多くあり、現在はサラリーマンの選択肢を多く持てるように自身のブログを運営中。
はんまのキャリア論

【転職や異動の注意点】年収だけを目的に転職するリスクと正しい異動をするための3つの要点

20代・30代のサラリーマンが転職を考える際、最も大きな動機の一つが「年収アップ」です。もちろん、年収が上がることは大きな魅力ですが、年収だけを目的に転職すると、思わぬ落とし穴にはまる可能性があります。自分のスキルや価値観に合わない会社に...
はんまのキャリア論

【IT人材育成の状況について:経済産業省】

近年のIT需要に関してはクラウド活用の進展に伴い クラウド活用、モビリティ、ビッグデータ、アナリティクス、IoT AIへの需要が高まっている。 それに伴い、ITを提供するITベンダーの役割や構造も変化してきてい...
はんまのキャリア論

【20代、30代必見!】なぜキャリアを考える必要があるのか?

今の時代、サラリーマンは日々の業務に追われ、自分のキャリアについて深く考える時間を持てないという現実があると思います。(帰宅後は、疲れ果てて寝てしまうなどよくある話) しかし、年収を上げたり、キャリアアップを...
おすすめ転職サイト&転職エージェント

【転職エージェント活用術】自分の市場価値を客観視する

サラリーマンになってからは、キャリアを人に相談する機会ってなかなか作らない方が多いですよね。 私はメンターの方に時折相談することはありますが、より多くの視点や意見を取り入れるために、エージェントと話す機会を意図的に作...
はんまのキャリア論

まず、稼ぎたいなら外資IT企業に行った方が

今、日本は低賃金、インフレ、高齢化など様々な課題を抱える課題大国とグローバルで話されている。”失われた30年”などと言われているなか、世界ではテクノロジーの急速な進化とグローバルな市場の拡大によって大きな変革を遂げている。特にIT業界は世...
タイトルとURLをコピーしました